todo(ja) -- 課題の一覧
最初の一度目に生成される .htyattmsg.en.po が, 複数行形式になっていない。
英訳しなきゃ... .pm 側の pod も書かなきゃ
yatt.* だと windows で困るから。 yatt-*.pl とかに rename しようかと。 でもその前にラッパースクリプト scripts/yatt を完成させなきゃ。
設定ファイルの生成支援もの、手元の環境依存のままサンプルとして出すのか、 ちゃんと汎用化してから出すか...
アプリのリスタートをせずに済むようにしたい
同じく。 Factory API の改良が必要になるはず。
DirApp->cmd_SUB
に $CON
を渡すべき
DirApp 毎の CLI 用ユーザ拡張コマンド sub cmd_COMMAND
の引数仕様を変更したい。 現在は $dirapp->cmd_COMMAND(@ARGV)
だが、これだと例えば dbh も $dirapp の中にキャッシュすることになり、不便。 やはり $dirapp->cmd_COMMAND($CON, @ARGV)
にして、 作業用オブジェクトを外から渡せるようにしたい。
もしくは、 with_connection()
のような API を整理して、 *CON
経由で渡すか。その方が、現在の実装との差は少ないが...
全てが気に入らない。
PSGI との用語の違いを名前で際立たせよう、という意図で付けた名前だった。 (App という用語が二つの粒度で使われる、と。サイト全体 vs その中の各ディレクトリ)
SiteApp を WebMVC0.pm にする手もあった。しかしそれだと、 git submodule 化が出来ない。
元々の役割は Dispatcher なので、そう呼んでも良かったかもしれない。
DirApp も、単に App と呼びたかった。でもそれでは PSGI App と誤解されうる。
試作品はあるけど、使い方が気に入らない。
fork 後にコンパイルするのは無駄だし。 あと、運用形態次第では、アプリ起動時にテンプレートエラーが分かると嬉しいケースもあるはず。
あと、コンパイルが済んだテンプレート関連データは捨てられるようにすべき。 (今はメモリーに残してる)